11日日曜日夕方の事。
母が施設でトイレ介助の際に上腕を骨折した。
母は暴れることはしないので明らかに職員のミスと思われる。
新人の職員2名で行ったとのこと・・・
クリニックが経営をする施設なので、医師がすぐに診察をし、
シーネで仮の固定をしているが整形の専門医診てもらい今後の
手術をするか否かを判断してもらうこととなった。
レントゲンをみると上腕骨骨幹部がパキッといってる。

今日、これから市民病院へクリニックの医師が連絡をとり
スケジュールが決まる。


続きは後程。


コメント

もりのいずみ
2019年8月13日8:57

私の母(87歳・認知症で特養に入ってます)も、先日、大腿骨骨折で手術しました。自分では動けない人なので、弟と「なんで骨折・・・?」と思いましたが、お医者さんによると「老化で骨が脆くなっているので、ちょっとのことで骨折する」と言われ、まあ、そういうことにしておこうか、というところに落ち着きました。
手術するにはこんな、あんなリスクがあるといろいろ言われ、もうこのまま放っておくという選択肢もある、入浴介助など身体を動かす時には痛むだろうけど、と。でも、これから先ずっと痛いのは可哀想だろう、と思い手術してもらい、様子を見に行ったら具合が悪い様子は何もなく、5日で退院となりました。
自分の事ばかり書いてしまって、ごめんなさい。
お母さまの骨折が軽いことをお祈りします。

まるこ
2019年8月13日13:34

施設でめ自宅でも、なんで?ってことは起こるもんだね。
私も万事上手く行くように祈ってるよ。

都わすれ
2019年8月15日10:04

もりのいずみさん

お母様と1つ違いですね、うちの母は昭和5年生まれです。
高齢者さんの大腿骨骨折は一番の危惧するところですよね。
母の部屋の隣の方が、寝たきりなのですが、
3回大腿骨骨折をしたそうです。
3回目は寝たきりになってから入院中のことです。
オムツ交換でも骨折すると言われたそうですが、
私はその病院の看護助手さんたちを知っていて一人荒いひとがいます。
疑ってはいけませんが、その方はうちの母の足に酷い皮膚剥離を
負わせた人です。母も自分のオムツ交換をしてもらうのに
「あの人はキライ酷いんじゃけー」と言っていました。
確かにもろくなった骨です、ちょっとしたことで有り得るのかもしれませんが
介護のプロでそれを生業としているのなら・・・
暴れるなどあれば論外ですが、丁寧に優しくすればそうそう大腿骨骨折を
することは考えにくいですよね・・・
介護職員をしている友達に聞いてもそれは、病院側の言い逃れでしょう?
と、蒸し返してすみません。
どうしてこちらの立場が弱くなるのか・・・悲しいところです。

ご心配いただき有り難うございます。
2週間後の医師の判断に手術は委ねることとなりました。

都わすれ
2019年8月15日10:05

まるちゃん

有り難う。
いや~施設からの電話は心臓に良くないよね~
もうバクバクが半端ないわ・・・・

最新の日記 一覧

<<  2025年7月  >>
293012345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829303112

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索